このページはHOMEの中の 製品情報の中のスクリーンの中のスクリーン技術情報の中のスクリーンの設置について です。

スクリーンの設置について

スクリーンの設置場所

視聴環境を考慮してスクリーンの設置を検討します。会議や研修会でスクリーンを使用する場合には、入り口からの人の出入りにも注意を払う必要があります。
フロントスクリーンはプロジェクターから投写された光を反射させますが、同時に外光や照明などの有害光も反射させますので、窓の位置や蛍光灯の位置も考慮し有害光を遮断する事で、映像素材の忠実な再現が可能になります。

設置場所

理想的な室内環境

有害光(外光)が入る窓も無く、視聴者の出入りでプロジェクターからの投写を妨げない位置にスクリーンを設置するのが理想の室内環境で、最も忠実に映像の再現ができます。

設置場所

外光のシャットアウト

スクリーンの正面や側面に窓がある場合、有害光(外光)の反射を防ぐため、スクリーンの設置位置の調整や、窓に遮光設備を付けることにより映像の忠実な再現が可能になります。

設置場所

室内灯の影響

映像に与える有害光は外光だけでなく、蛍光灯や他の照明器具からも影響を受けます。
スクリーンに蛍光灯などの光が直接当たらないことが理想ですが、スイッチで照明を切り分けできればベストです。

ページトップへ

視聴位置とスクリーンの設置の高さ

スクリーンの高さ

視聴者の全員が映像を見るためには、スクリーンを設置する高さが重要になります。一般的に、視聴者の座高とスクリーン映写部の下辺の高さが等しい状態が視聴に適しているとされています。スクリーン高が低すぎると映像が前方の人に遮られてしまい、高すぎると前方の人は見上げる状態になってしまいます。

スクリーンの高さ

ページトップへ

プロジェクターの設置位置

プロジェクターの投写位置と、視聴者の位置関係によってスクリーン生地の選定がかわります。

プロジェクターの設置位置

天吊

専用の取付金具などで天井よりプロジェクターを吊るす状態です。スクリーン生地は拡散型(ホワイト)反射型(パール)が適しています。

ハイマウント

スクリーンの中心と同じ高さにプロジェクターを設置する状態のことをいいます。すべての生地が適しています。

床置き

プロジェクターを床面近くに設置し、見上げる状態で投影することをいいます。スクリーン生地は拡散型(ホワイト)回帰型(ビーズ)が適しています。

ページトップへ

スクリーンの設置方法

設置方法を工夫することで壁面スペースに関わらず取り付けられる場合もあります。設置場所や、使用頻度に応じてスクリーンの取り付け方法を決定します。

スクリーンの設置方法

壁面取付

スクリーンを壁面に取り付ける方法です。張込常設と収納常設が可能です。

天井取付

スクリーンを天井面、あるいはスラブ(鉄筋コンクリート構造で、床を支える板状のコンクリート)に取り付ける方法です。収納常設が可能です。

天井埋込み

スクリーンを天井に埋め込む方法です。収納常設が可能で、収納時には天井面に突起物などがなくすっきりと収まります。

床置き

スクリーンを床に置く方法です。簡易型になるので、スクリーンの移動や片付けが容易に行えます。

貼付

マグネットの力を利用して、黒板やホワイトボードの板面に貼り付けます。高い平面性が得られます。
図は便宜的にスタンドをホワイトボードのイメージとしています。

ページトップへ

スクリーン収納方法

スクリーンの収納方法は大きく3タイプに分けられます。スクリーンを使用していない時の設置場所の利用の仕方、使用頻度などに応じてどのタイプが最適かを選択します。

スクリーン収納方法

ページトップへ