このページはHOMEの中の 製品情報の中の黒板/ホワイトボード/掲示板の中の用語と仕様について です。

用語と仕様について(黒板/ホワイトボード/掲示板)

黒板/ホワイトボード/掲示板の仕様には聞きなれない用語などありますが、本ページではそれらの用語を解説いたします。
他にもわからない用語などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。(お問い合わせはコチラ

用語と仕様の説明

  1. 黒板/ホワイトボード の「ホーロー」と「スチール」について
  2. 黒板/ホワイトボード の「無地」と「暗線」について
  3. 掲示板 の「ピンタイプ」と「ピン・マグネットタイプ」について

ページトップへ

黒板/ホワイトボード の「ホーロー」と「スチール」について

「ホーロー」と「スチール」は、板面の違いになります。

「ホーロー」は、表面硬度が高く、耐摩耗性、視認性に優れており、傷がつきにくく錆びづらいのが大きな特徴です。長期のご利用に適しています。

「スチール」は、硬度や耐摩耗性はホーローにやや劣りますが、その分安価にご購入いただけます。書き心地はホーローと同等です。板面の貼り替えなどリプレース時にも有効です。

ページトップへ

黒板/ホワイトボード の「無地」と「暗線」について

「無地」と「暗線」は、表面への加工の違いになります。

「無地」は、名前の通り表面には何も加工されていません。

「暗線」は、表面に薄く方眼が加工されています。
板書される方が視認できる程度の薄い線が入っており、暗線に沿って文字を真っ直ぐに記入できたり、表や図形の記入、マグネットで紙を張る際にとても便利です。

ページトップへ

掲示板 の「ピンタイプ」と「ピン・マグネットタイプ」について

「ピンタイプ」と「ピン・マグネットタイプ」は、表面のクロスの違いになります。

「ピンタイプ」は、画びょうや粘着テープでの掲示が行えます。発砲PVCを使用しているため、復元力に優れ画びょう使用時のピンホール跡が目立ちません。
耐久性にも優れており、水拭きも可能で屋外にも使用できます。

「ピン・マグネットタイプ」は、画びょう・粘着テープに加え、マグネットを使用した掲示も可能です。画びょうの使用を極力控えたい場所などに最適です。
下地にコルクを入れる事で画びょうの刺し心地を良くすることができます。(ピンタイプ+コルク t3など)

ページトップへ